Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
ダイオード
単純なダイオード
ダイオードコンポーネントは、標準的な指数関数のダイオード方程式を使いますが、順方向バイアスが強くかかったものでオーバーフローを防ぐための項が含まれています。また、一定値の並列抵抗が含まれます。
このコンポーネントでは、次に示す部分ごとの式を使用します。
ダイオードコンポーネントは、ヒートポート接続がある場合と無い場合の二通りのモデルとして設定できます。ヒートポートがある場合は、コンポーネントからの電力損失に等しい熱流がヒートポートを流れます。上記の二つのアイコンは、本コンポーネントが取りうる二通りの状態を表します。Use Heat Port パラメータを false にすると、ヒートポートは無効となりコンポーネントのアイコンに表示されなくなります。Use Heat Port パラメータを true にすると、ヒートポートは有効となりコンポーネントのアイコンに表示されます。
接続
名前
説明
p
正のピン
n
負のピン
heatPort
ヒートポート
変数
記号
単位
コンポーネントの電圧
ピン x の電位。
コンポーネントを流れる電流
ピン x に流れ込む電流。
コンポーネントの電力損失に依存するヒートポートからの熱流
パラメータ
デフォルト
ID
飽和電流
Ids
温度 () に対する電圧当量
Vt
-
連続のための最大指数
Maxexp
並列抵抗
R
Use Heat Port パラメータが false のときの一定デバイス温度
ヒートポートを有効にするか無効にするか指定します。
•true: ヒートポートを有効にする。コンポーネントのアイコンにヒートポートが表示され、ヒートポートを他のコンポーネントに接続できる。
•false: ヒートポートを無効にする。コンポーネントアイコンにヒートポートは非表示。
useHeatPort
T
初期条件
二つのピンの間の電圧降下
v(0)
ピン からピン に流れる電流
i(0)
ヒートポートを通してコンポーネントから失われる電力損失
LossPower(0)
ヒートポートの温度
TheatPort(0)
関連項目
ダイオード(単相システム)
アナログ電気コンポーネント
この記述に出てくるコンポーネントは Modelica Standard Library のものです。著者や著作権の情報を含む元の文書を閲覧するには、ここ をクリックしてください。
Download Help Document