Maple Professional
Maple Academic
Maple Student Edition
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professional
MapleSim Academic
Maple T.A. - Testing & Assessment
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Online Courseware
Machine Design / Industrial Automation
Aerospace
Vehicle Engineering
Robotics
Power Industries
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Plant Modeling for Control Design
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Mathematics Education
Engineering Education
High Schools & Two-Year Colleges
Testing & Assessment
Students
Financial Modeling
Operations Research
High Performance Computing
Physics
Live Webinars
Recorded Webinars
Upcoming Events
MaplePrimes
Maplesoft Blog
Maplesoft Membership
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Technical Whitepapers
E-Mail Newsletters
Maple Books
Math Matters
Application Center
MapleSim Model Gallery
User Case Studies
Exploring Engineering Fundamentals
Teaching Concepts with Maple
Maplesoft Welcome Center
Teacher Resource Center
Student Help Center
piecewise - 区分的連続関数(ピースワイズ関数)
使い方
piecewise(cond_1, f_1, cond_2, f_2, ..., cond_n, f_n, f_otherwise)
パラメータ
f_i - 数式
cond_i - 関係式、または、不等式のブールによる組み合わせ
f_otherwise - (オプション) デフォルトの数式
説明
piecewise 関数を使うと、区分的連続関数を表すことができます。これは条件記述のような意味になります。: cond_1 が true なら f_1、その他で cond_2 が true なら f_2、...などとなります。f_otherwise はすべての状態 (condition) が false になった場合の、デフォルト値を与えます。f_otherwise に対するデフォルト値は、0 です。
状態 (condition) は、1 つの等式や不等式か、不等式のブールによる組み合わせとなります。; 例えば、x<3 や x>0 and x<=Pi です。等式は、ブール式とともに使うことができません。状態 (condition) は、多項式や、abs, signum, piecewise 関数を使った関係式で表すこともできます。; 例えば、x^2-4>0 and x>0 や abs(x)<4 です。すべての場合、x は実数変数であると仮定しています。
piecewise 関数は、微分、積分、簡単化、プロットを行うことができます。また、次のタイプの微分方程式で使われます。: 定数係数で不連続な摂動関数、一般的な 1 次の線形微分方程式、リカッチ微分方程式、積分やパラメータの変動で扱われるいくつかの他の階級の微分方程式。詳しくは、dsolve[piecewise] を参照してください。また、series, limit, abs もsignum も piecewise 関数を扱うことができます。
状態 (condition) にパラメータが含まれるなら、システムは計算を実行するために必要な仮定を、要求します。例えば、piecewise(a*x<1,f(x)) は、Mapleが assume システムを使い、a が正か負かを決めるまで、操作されません。コンテクスト・メニューの "What Assumptions" を参照ください。
piecewise 関数の Heavisede 関数を含む式への変換や、その逆を行う convert プロシージャが存在します。piecewise 関数はまた、pwlist と呼ばれるリスト表現に変換することもできます。abs や signum を含む式は、piecewise 関数に変換することができます。
例
簡単な piecewise 関数
piecewise(x>0,x);
piecewise(x*x>4 and x<8,f(x));
simplify(%);
状態 (condition) にパラメータをもつ piecewise 関数
assume(a<b,b<c); piecewise(x>a and x< b,1,x>b and x<c,2);
convert(%,piecewise,x);
piecewise 関数の評価
f:=x->piecewise(x<0,-1,x<1,0,1);
f(1/2);
piecewise 関数を含む式を簡単化できます。
p := piecewise(x<0,-x,x>0,x);
p^2 + 5;
p は 1 つの変数しか持たないので、直接簡単化できます
しかしながら、piecewise関数がパラメータを含むなら、
p := piecewise(x<a,x,x>b,x*x);
直接簡単化を行うことはできません
simplify(p*p);
convert/piecewiseを使い、メイン変数 x に関して、簡単化しなくてはなりません。
assume(a<0); piecewise(x*a-2>0,1,2);
参照
convert[Heaviside], convert[piecewise], simplify[piecewise], dsolve[piecewise], Heaviside, convert[pwlist], combine[piecewise]
Download Help Document